PR
革靴を履いてみたいと思っている方へ
大学生・若者にとって定番・最強の革靴「ドクターマーチン(Dr.Martens)」を知っていますか?
ドクターマーチンの紹介記事も作ったので是非見ていただければ、参考になると思います。
公式サイトから購入すると、
無料のサイズ交換
送料無料で、確実に正規品が届く
といったメリットがあるので、ぜひ見てみてください。
“UNVAMY”の紹介
こんにちは。
今回は、有名Youtuber「ヴァンゆん」の作ったブランドである、”UNVAMY”の紹介をしていきたいと思います。
どんなブランドか
“UNVAMY”は、先ほども紹介したように、Youtuber「ヴァンゆん」の作ったファッションブランドです。

UNVAMY公式サイトより
さて、どのようなブランドであるかの解説をしたいと思います。
🚨ご報告🚨
— ゆん【ヴァンゆん】 (@_yuuun_s2) August 14, 2020
この度、アパレルブランド
『UNVAMY』を創立致しました🎉
コンセプトは
シミラールック&リンクコーデが
1つのブランドで揃うお店。
カップル・友達同士・家族で等
誰とでも合わせて着れるのがツボ🤍
“お揃いすぎない”
“こんな服あったらいいな”
っていう理想のコーデを実現してるよ👗 pic.twitter.com/EM9erb0sm6
このように、ブランドのコンセプトは「シミラールック」「リンクコーデ」となっているようですね。

「リンクコーデ」とは、友人や恋人などと「色や柄を合わせた」コーデのことで、
「シミラールック」とは「雰囲気を合わせた」コーデのことですね。
つまり、一人で購入するのではなく複数人で購入することを考えて作られているコーデであると考えられます。
ちなみにですが、ブランド名の由来はチャンネル名である、「VAMYUN」を、後ろの「UN」から読んで「UNVAMY」としていると思われますね。
店舗
購入場所としては、現在は実店舗は存在しておらずオンラインショップのみでの販売となっているようです。
ちなみに、一応先ほどの公式サイトとは別のサイトとなっています。
公式サイトの方に、「ヴァンゆん」の「シミラールック」「リンクコーデ」の写真が沢山あるので、実際にしてみようという方はそちらを参考にしてみれば良いと思います。
値段帯
UNVAMYの服の値段帯ですが、以下の表のようになりました。
トップス | 5000~7500円 |
ボトムス | 6000~9000円 |
ジャケット | 10000円 |
ワンピース | 10000~11000円 |
安い値段ではありませんが、シミラールックなどはたくさんする機会があるようなことではないと思うので、たまに買ってみるというような感じであるのならいいかもしれませんね。
ちょっとだけPR
インフルエンサーによって紹介されているブランドって、おしゃれな雰囲気がただよっていますが、やっぱり値段は高いですよね。
それに組み合わせるのが難しいアイテムも多いです。
ファッションが大好きな方は良いかもしれませんが、もっと安く手軽におしゃれになりたいって方も多いと思います。
そのような方にはこちらの「メンズファッションプラス」がオススメです。

値段も安く、組み合わせが簡単なアイテムや、コーディネート一式での販売もしているため非常に簡単・手軽におしゃれな服装をすることが可能なので、上のような悩みをお持ちの方はのぞいてみてはいかがでしょうか。
評判
UNVAMYのロンTとパーカー、イロチでもう1枚欲しい。。
— ♋︎くろみ✯☽♋️🔥🦌🛐✨🧸🍼 (@vylovely2) November 7, 2020
ヴァンゆんのブランドUNVAMYのロンT…私にはちょっと手が出ないけど、カッコいい💕
— 増田京子 (@H24ZYHfVwOrfxmg) November 5, 2020
ペアで着たい😍 https://t.co/WMdz99X2Gf
評判としては、高評価なものばかりで、悪い評価のものは見当たりませんでした。
実際に、販売開始時には公式サイトが落ちるほどの人気があったようです。
ただし、個人的に気になった点として、
・ヴァンゆん自体が人気なYoutuberであるため、購入する人もそのファンの可能性が高く、服としての純粋な評判が分かりづらい。
・複数人で着用することが前提の服なので、服の耐久性等がどうなっているのか疑問。
・公式サイトのカテゴリーの分類がおかしい。(2020年11月18日時点)
これらの点が挙げられます。
公式サイトの分類は、リンク先等間違っているのが明らかなので直していないのは少し運営側サイドの姿勢を疑ってしまいますね。
(もちろん運営者=ヴァンゆんではないのは分かっていますが、有名Youtuberのプロデュースするブランドなので、その辺もしっかりしてくれていると嬉しいですね。)
まとめ
今回は、”UNVAMY”の紹介を行いました。
このように、「リンクコーデ」「シミラールック」を前面に押し出したブランドは珍しいので、複数人でそんなコーデをしてみたい!って方にはお勧めです。
といったような感じで、今回は終了しようと思います。
それでは。